仮面ライダークウガ、かっこいいですよね!!
子供の頃は自分で使えるお金もなかったのでフィギュアとかは買えませんでしたが(笑)
そんな中、クウガの基本のフォームがあるならそりゃ揃えて飾りたいでしょ!!
ってことで揃えることにしました(笑)
難点としてはプレミアムバンダイだったことですね。
再販されるまで待ちましたね。

と言うことで今回はいきなり完成版からです。
普通のフォームはなしでライジングドラゴンです。
他のクウガと比べてシンプルでスマートな感じがカッコいいですよね(≧▽≦)
この頃はまだ仮組みとかしてなかったので元の写真撮ってなかったんですよね。
今思えば全塗装前後の写真あった方が自分でも見比べることができて楽しいんですが…。


こちら武器のドラゴンロッドです。
クウガのプラモデルシリーズを買うのを躊躇った理由の1つです…。
これ、写真ではいい感じにできてきますが、先端のライジングの部分以外は青一色だったんですよ。
青一色は味気ないけどこんなに細かい色分けなんで自分にできるんだろうか?と思いましたよね。
そんな中、動画で細かい塗装をしている方を見ていたらまだドラゴンロッドなら何とかなるか?と思って頑張ってみました。
1番偉大だったのは円形マスキングテープの存在ですね。
こんな便利なものが手軽に買えるとは・・・ってなりましたw
リント文字の部分はしゃばしゃばに薄めたレッドのエナメル塗料で墨入れの要領で流し込み、あとで綿棒で拭き取る感じにしました。
元々調整されている流し込み用のブラックやグレーのエナメル塗料は使ったことは何回かあったのですが自分で薄めて、あんまりした事がなかったのでノリで薄めた感じですw
大丈夫です。薄かったら濃くしてやり直せばいいだけですし、濃かったら拭き取るのが少し面倒なだけですから。


どうでしょう?カッコよくないですか?
自画自賛ですが、趣味で作るプラモデルは自画自賛するくらいでいいと思います。
どうせ人に見られるわけでもないので。


このプラモデルには通常のドラゴンフォーム用の伸びた状態のロッドも付属されていたのでせっかくなので両手にロッド。
ちゃんと色分けできているように見えますねw
失敗ポイントとしてはブルーちょっと明るくない?ってことですね。
写真だとマシに見えるんですが実物見ると眼のブルーとボディ等のブルーの明度に差が見られるんですよね。
あとロッド、明る過ぎますよね。
実はこれ、一度全部組み終わった時はボディのブルーもロッドと同じくらいだったんです。
流石に明るすぎるだろ!!ってなってあとからクリアブルーを吹いたのでこんな感じになってます。
ロッドは何でしてないかって?
きれいにマスキングできる自信がなかったからですw
まぁ、細かい(?)ところはヨシとしましょう。

ベルトチェーック!!
やっぱりねシールより塗装ですよ!!
写真では分かりませんがベルトのゴールドの部分のシルバーの線。だいぶ雑です。
かなり小さいので筆で塗るにも不器用な私では上部は塗れても横とかをきれいに塗れなかったので諦めてますw
日頃そんなに近づいてマジマジ見るわけでもないのでヨシ!!

マイティフォームと並べて・・・。
このころのマイティさんはまだライジングしてませんね。
写真で見ても足とかのブラックは何もしていないマイティと塗装したドラゴンとでは違いが出ますね。
まぁこのくらいなら艶消しするだけで同じような感じになる気もしますが・・・。
コメント