タイタンフォームです。
基本フォームの中で子供の頃一番好きなフォームでした。やはり剣はかっこいい。
あの頃は断然ライジングタイタンの方が好みだったのですが、大人になってからだと通常のシルバー多めもいいですね。タイタンソードは断然ライジングの方が好きですが。

ということで見て下さい。やっぱりこのプラモデルシリーズは造形がかっこいいですね。クウガがシンプルな造形なのもありますが、ベルトと武器以外の色分けは素晴らしいと思います。
さてこのタイタンソードを下ろした姿ですがこのプラモデルシリーズの弱点が出ています。そう、タイタンソードが落ちかけていますw
ペガサスフォームの時は大丈夫だったのですが、タイタン・ドラゴンは簡単に武器の位置が変わってしまうのがちと残念でした。かといってMGのガンプラみたいに手にはめ込むようにするとタイタンソードに変な窪みができてしまうのでそれはそれで微妙かな?とも思いました。


とはいえ、飾り方次第では特に手を加えることもなく持たせて飾ることができるのでいいですね。
そして恒例のタイタンソードの色分けのなさw
ペガサスフォームを乗り越えてきた私にはこれくらいなら・・・。ってかんじでしたw
アルティメットフォームとか楽でいいだろうなぁとか思いながら作ってましたね。

そんなこんなで全塗装です。
ライジングになって一番見た目が変わるフォームがタイタンフォームですね。
紫の整形色は上の画像にあったタイタンソードの色と同じだったので「なんか薄すぎん?」って思ったのでこんな感じの色になりました。たぶん劇中のタイタンはこれよりかは薄めだとは思うのですが、これはこれでカッコイイと思うので満足です。
ライトに対してのテカリ方がいいですね~。

眼のクリアパーツは他のと同様に銀で裏打ちしています。
↓のペンを使ってやっていますが、かなりきれいになると思いますよ。



タイタンソードを構えて。
いや、でかくて迫力あっていいですね。マジでかっこいいです。


タイタンソード単体です。いつもの円形マスキングと普通のマスキングテープで色分けのしやすい感じだったので比較的綺麗にできました。リント文字はいつも通り墨入れで。モールドがしっかりしてるから楽できるんですね~。一昔前ならリント文字は全部シールになってそうw

オープニングの姿w
今はこんな感じで飾っています。
腕の丸の部分は円形マスキングにて塗り分け。
手の甲は付属のシールでマスキングして塗り分けしています。金のリント文字は金のエナメル塗料で墨入れです。
金のエナメル塗料はガンプラとかでもモールド流し込むといい感じになるので使えるかと思います。

基本4フォームを並べて。
これです!!見たかったのはこれなんです!!って感じですw
子供の頃にはできなかった大人の贅沢ですね。
しかも自分で作ったという達成感付き。写真じゃわかりませんが、ベルトが少しずつ塗装が上手くなってますw
こうなってくると通常フォームも揃えたくはなりますが・・・。プレバンなのがキツイw
アメイジングマイティとアルティメットフォームで満足ですね。
コメント