Figure-rise Standard 仮面ライダークウガ アルティメットフォーム

仮面ライダー

とうとうやってまいりました!!凄まじき戦士、アルティメットフォームです!!

いや~こんな金の血管?のような模様をプラモデルでパーツ別で表現できるとは・・・。バンダイさんの技術恐るべし。平成ライダーの初期フォームが出揃ったから次は昭和かな?とか思っていたのですが最終フォームがくるとは・・・。なんでファイズはプレバンだけなんですかね?

素組の状態です。えー色分けに文句がありませんwなんてこったい。

眼のところは本来銀のシールが付属しているのでそれを貼るともう少し鮮やかに目立つ感じになります。さすがにグレーのラインまでは色分けはないかぁ、という感じですが私のアルティメットフォームの印象は視界が悪く吹雪が舞っている場面なので正直グレーのラインがあるとは当時知りませんでしたw

なので塗装するにもここは色分けしないでいこうと思います。決してうまくやれる自信がないから、とかではないですからね!?

自然発火能力用の炎のエフェクト付きです。本編では炎を纏うことはなかったかと思いますが、印象的な自然発火能力を使っている雰囲気を出せるのはとてもいいですね。かっこいいです。

色分けはされていないのですが、本来グレーのラインのとことは表面が少しボコボコしている感じなので同じ色なのに別ものの雰囲気が出てますね。こんな方法があったとは・・・。

ベルトは一見ほかのライジングと同じように見えますが、リント文字らしきものが彫られています。さすがに小さすぎて判別しきれませんが、こっちの方が好みです。

アクションポーズもまぁまぁとれます。パンチの躍動感はなかなかカッコイイのではないでしょうか?何故か紫のキックエフェクトが付いていました。このキックの写真だと本来グレーのラインのところが光の加減でしっかりと浮き出ているのがいいですよね。

せっかくなのでブラックアイも。ブラックというより少し茶色がかっているような・・・。クリアブラックってそういう感じになってしまうんですかね。

タイタンフォームくらいから薄々思っていたのですがクウガのプラモデルって、首短い?と思い延長に挑戦しました。多分ゴツゴツしてくると首回りが狭くなって短く見えてしまうんでしょうね。ということで頭を嵌める部分をピンバイスで穴を開けてからニッパーで切り飛ばしました。次にランナーの切れ端をテキトーに切って、穴を開け元のパーツの間に入れ、真鍮線を通すことで補強し、テキトーに接着剤を塗って完成です。必要な道具も少なく、簡単でした。ガシガシ動かすようなパーツだとこの程度の補強ではいまいちなのかもしれませんが首程度ならこれで問題ありませんでした。



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

タミヤ 003 タミヤセメント(角びん)
価格:184円(税込、送料別) (2025/4/12時点)


ということで全塗装後です。どうでしょうか?とてもいい感じにカッコ良くできたんじゃないですか?

塗装する前のボディもそれなりにつやが消えるような加工がされていたような気もしますが、塗装すると全然違うように見えますね。金のラインは他のライジングに合わせてブルーゴールドを使っています。写真ではレッドゴールドっぽくなっていますね。黒の部分はアメイジングマイティと同じEXブラックですね。

雑にくり抜いて塗装前後で並べてみました。光の当たり具合が違うとはいえ、元々の黒よりもさらに黒!!って感じになっています(語彙力不足)

やはりツヤを抑えた方がより劇中のクウガに近づけている気がします。きっと素組でもツヤ消しをするだけで見栄えが全然違ってくるんでしょうね。

超めんどくさがりの人は黒のランナーにそのまま艶消し吹いても全然変わると思いますよ。

額の黒丸のところは今回もレジンでちょん付けした後クリアブラックで塗装。ここ、素組では赤いパーツになってしまっていますが、光が透過し辛いためか黒っぽくも見えますw

頭の合わせ目けしは今回もしておりません!!なんせめんどくさい!!www

今回のベルトは楽だった・・・。いつものようにフォーム毎の色がないため色分けが楽!!シルバーのラインを入れるだけです。リント文字のところには墨入れをしましたが、よく分かりませんねwそれでもアークルに文字が書いてありそう、ってのが分かるだけで満足です。

今回の手の甲の色分けはかなり上手くいきました!!アメイジングマイティでさんざん失敗しましたからね・・・。割ときれいに色分けできたのではないでしょうか?

腕と足首の丸の部分ですが、今まではマスキングテープを使って色分けしていたのですがどうしても少しズレちゃってたんですよね。それでも近くで見ないとあまり分からなかったのでこれでいっか!!って感じだったんですけど、今回はクウガの最終フォームだしって思ってレジンで作ってみました。が、写真では分かりづらいですが少し大きすぎたのとなんか浮いて見えます・・・。

えー、パーツ注文はしていますのでいつか再挑戦したいと思います。遠くで見る分にはええんじゃw

今にも炎を出しそうなポーズ。炎エフェクトはつけません。何故なら塗装が剥げるからwウルトラマンゼットの時に光線エフェクトのおかげで塗装はげしたのが悲しかったです・・・。

この写真が一番実物に近いですね。ちゃんとブルーゴールドに見えます。メッキのレッドゴールドは自分的には赤すぎる気がするのでクウガの金は全てブルーゴールドにしていますが、アルティメットフォームの金はメッキより赤を薄くした感じのレッドゴールドにして作ってみたいとも思いますね。

太ももの合わせ目は消していません。何故なら、できる気がしなかったから!!w

それでもええねん。カッコよくできたから・・・。

膝の楕円部分にはツヤありの黒にしています。ここはそんな感じかな?と思ったので。

材質が違う感じに見えてかっこいいです。

グレーのラインは塗っていません。少しやってみたのですがなんか思うようにいかなかったので止めました。ツヤ消しにしたことでラインが目立たなくなってしまいましたが・・・。まぁいいでしょう。

肩のところにも合わせ目があります。が、ここもしていません。できる気がしないから!!

それでも目立たないのでこれでいいです。

アメイジングマイティの時と眼を少し変えました。少し明るくてオレンジ色っぽく見えたのでクリアパーツの上からクリアレッドを塗装しました。少し深い感じになってよくなった気がします。マイティもアメイジングマイティもやったら良かったなぁとも思いましたが、アルティメットフォームの特別感が出てこれでも良いかもしれません。

アメイジングマイティと並べて。やっぱり眼に深みが出たのがいいですね。

こうみるとアメイジングマイティってシンプルなんだなぁと実感します。またシンプルな見た目なのにアルティメットフォームの最強フォーム感があるのいいですね。かっこいいです。

ライジングマイティと並べて。

全然違いますね~。

こうやって並べられてニヤニヤです。こうして並べてみると首の延長が分かりやすいかと思います。延長している方が自然な気がしますね。

やって良かった。

並べてみるとライジングマイティのレッドももう赤が少し濃い方が良かったかもしれませんねぇ。

またいつかクリアレッドを上から塗装するかもしれません。

最後にブラックアイで。

眼のところはクリアブラックを上から吹くことで少し濃くなった気も?

テカテカ感は増しましたw

全フォーム並べての写真はまた後日追加したいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました