今回はウイングゼロです。この機体も私にとって最初のガンダムということで最終回の「最後の勝利者」は何回も見ました。そのゼロがMGで発売されるとあっては喜んで飛びついちゃいましたね。


この頃はまだ塗装等はしていなく、墨入れも若干めんどくさくなっている時期だったので、思い入れがあるとはいえ墨入れは顔だけ・・・。
顔がハッキリするだけでもカッコよさが上がりますよね。
当時塗装を考えていなかった私的には肩の黄色い丸のところのモールドが色分けされていないのが残念に思いましたね~。少しは自分で何とかしろよ、って今では思いますがねw当時は墨入れと同じような要領でキレイに塗装できるとは思っていませんでした。
この時は珍しくシールを貼っています。

そして全塗装したものがこちらです。エアブラシを買って2機目の全塗装でした。1機目は練習に犠牲になったバルバトスルプスレクスです。それがどんな感じになったかは、また別記事で。
もろにYouTubeでプラモデル製作動画に影響されていたのでピンバイスでモールドを作ったり、マスキングテープで一つのパーツを塗り分けることで別パーツかのように見せるのを頑張りました。
今回はちゃんと墨入れしていますw

素組の時に気になっていた肩の丸パーツもしっかりと塗り分けています。
ここは黒のエナメル塗料を使って塗り分けました。はみ出た部分は簡単に拭き取れるというのはビックリでした。
フロントスカートにはモールドを追加しています。他にも小さく切ったプラバン等を接着してディテールを増やしています。
ここまでやったのはコイツだけですねw今でもここまで頑張ったことはありません。

全体的に色は淡い感じになりましたが、自分で作った機体って感じがして気に入っています。
これが全塗装の良いところですよね。
因みにホワイトにも少しブルーを混ぜています。調色したときはやりすぎかな?とも思ったんですが塗ってみるといい感じになりました。(写真では伝わらなさそう)

ウイングゼロEW版とまた違う翼を持っていますが、こっちもかっこいいですよね。
バスターライフルを片手ずつ腕を広げた状態で保持できるのはすげー!!って思いました。MGのゼロカスにそれは無理でしたからねw


色も通常とは違うし、モールド等を追加したので全塗装初期の機体とはいえ今でもとても気に入っています。
まぁモールドが変だったり、パーティングライン残ってたり等気になるところはありますがねw
あとは今ならセンサー部分にはレジンを流し込んでみるとよりセンサー感が出ていいでしょうね。今度気が向いたらやってみます。

実は全塗装したものはZERO2機目だったんですw
さすがにシール貼ってるのにはがして塗るのも面倒だし、全塗装が上手くいくかも分からなかったので。
いっそ上手くいけば比べられるやーん、とか思って買っちゃいました。見比べる満足感はとても良かったですw
いつかゼロEW版Kaの全塗装とも並べてみたいですね・・・。今年できたらいいなぁw
コメント