人生で初めて塗装にチャレンジしたプラモデルです。
ウイングガンダムゼロカスタムは自分の中で一番好きなガンダムです。子供の頃に1/100も買ってもらったことはあるのですが、それとは完成度が全然違いましたね。さすがMG!!
一番好きな機体であるが故に、初めて塗装するならコイツだな、と思っていました。
とは言え、エアブラシを買うのは「果たしてこの不器用な自分でもエアブラシ使えば満足できるもの作れんの?」という不安から買えませんでしたね。
とりあえず、缶スプレーと筆で塗装することにしました。
そうして出来上がったのが↓です。

今見てもかっこいいやん?とは思えますね。
こだわりは翼を紫がかった白にしたことですね。紫に塗装した時は果たしてイメージ通りになるんか?と不安になったことを覚えています。その後白のスプレーで塗装したらこんな感じにできました。
今でもこの色合いはまぁまぁ気に入ってます。自分は今でもキレイにグラデーションとかは出来ないので、今やってもこんな感じになるんじゃないかと思いますwさすがにもう少し白に寄せるとは思いますが・・・。
因みに、全塗装ではないです。
いきなりそこまでできる自信がなかったので。塗装したのはゴールドと翼、バルカン・バスターライフル、頭のセンサーだけですね。

頭部のアップです。めっちゃ前に作ったものなのでアップにすると埃が・・・。許してください。
頭部センサーはこだわりの一つです。劇中ではセンサーはアンテナ部は緑でその上は紫でした。けれどこのプラモデルでは緑のシールになっていました。それは許さん!!と思い、ガンダムマーカーで塗装しました。満足ですw
墨入れもこの時初めてやったのですがもう少し何とかならんかったのか?とは思いますねw顔の墨、薄っすら過ぎるよ。それでも普通に作るよりは完成度上がるんで満足感ありましたね。

アンテナと肩のゴールドのラインは筆塗りです。そのままだと黄色いパーツなのでやっぱり色は変えておきたいと思って塗りました。細いパーツなので塗りムラとかは特に分かりませんね。
ゴールドを塗った後にクリアイエローで塗装しています。当時このやり方を知って「こんなお手軽にカッコよくできるとは・・・。」と思いました。塗装の敷居が高いと思っている方はアンテナだけでもやってみてはどうでしょうか?お手軽でめっちゃカッコよくなりますよ!!
因みにバルカン部分も塗装しています。どの色を使ったかは忘れましたがメタリックの色で筆塗りでやっています。

エンドレスワルツでのビームサーベルの戦闘が印象深いのでバスターライフルと一緒に飾っています。パーツを余らせるのももったいないなぁとも思ったりしていたので。
あとバスターライフルを両手持ちして構えられない代わりに、でもありましたねw
この頃は持てなかったんです・・・。まぁ難しいわなぁと思ってたのに後に両手持ちが可能になるとは・・・。

翼はこんな感じです写真で見る分には良くないですか?実物も至近距離に行かない限りはめっちゃ満足して見てられますw
翼がたくさん可動することに驚きました。


さぁ!!初めて故の失敗ポイントです。このバスターライフル、実は半分割されているパーツを一つにするので合わせ目ができます。最近のMGだとうまい具合に目立ちそうな合わせ目ができないようになっていますが、この頃はそれも仕方無しってことだったんですかね?技術の進歩すげー。
ってことで、全塗装するなら合わせ目消すべ!!と思って挑戦しました。うまいこと消えている部分もありますが、しっかりと残っている所は残っていますね。さらに、どれくらい削ればいいのか分かっていなかったせいで段差がなくなっています・・・。当時超焦りましたwこの失敗には目を背けることで対応しました。

以上、ウイングゼロはじめての塗装でした。少しの塗装ですし、雑ではありますが当時は満足いくものでした。
この体験があったから今の塗装があると思います。何でもやってみるもんですねぇ。

こちらは本当の初塗装の機体です。MGなんて高価なものでいきなり塗装とか怖すぎてこっちで試し塗りしてました。ゴールドからのクリアイエローまではしてませんね。


ビームサーベルはガンダムマーカーで塗りました。まさか白一色とは…w
筆塗りがとても荒いですね。練習にもなってないのでは?


翼はこんな感じです。MGのと変わりないですね。
練習とはいえ、めっちゃ愛着湧きましたね。
コメント